法学部

Faculty of Jurisprudence

学部長あいさつ

greeting

法学部長 皆川 雅章
法を学んで人生を闘う力を身につけましょう!
札幌学院大学法学部は、1984(昭和59)年に道内3番目の法学部としてスタートし、これまで多くの有為な人材を社会に送り出してきました。

カリキュラムも、よりよい教育を皆さんに提供できるよう改変を重ね、卒業後の進路希望に即した学修ができるようにしています。

また、講義室で教員の授業を聞く講義スタイルの授業だけでなく、少人数のゼミナールを1年次から4年次まで配当し、すべての学生に履修してもらうこととしています。すなわち、入学初年次の1年次には基礎ゼミナールで学修ノウハウを学び、2年次以上は、自分で選択した一科目について見識をより深めることができる専門ゼミナールを履修することになります。専門ゼミナールとは別に、特定の課題に取り組むアドバンストゼミナール、模擬裁判ゼミナールなども用意しました。

法学部では、公務員や警察官、消防士などを志望する学生が比較的多いため、採用試験対策の科目も設けています。近年の採用試験では筆記だけでなく面接も重視されるようになっていますので、警察や消防、市役所のOBの方に模擬面接をお願いして、面接指導も受けられるようにしています。

大学4年間では、学修に励むことが最重要であることはもちろんですが、それだけではなく、学内外のいろんな活動に積極的にかかわっておくことが、就活対策の意味でも望まれます。昨年度からは、そうした学内外の活動を評価して単位認定するための受け皿科目も設けました。すでに、学内のノートテイク(聴覚障碍学生への補助)や、学外での海浜清掃、北海道警察の大学生ボランティアなどに多くの学生が参加しています。

法学部ではありますが、社会に出てからのことも考えて、リメディアル教育への取り組みも強化しています。たとえば、英語や数学は教養科目として、もともとありましたが、法学部の専門科目としても、英語や数学担当の元高校教員に講師をお願いして、基礎学力を補強する授業を用意しています。また、学生の皆さんに、就職に向けての意識を高めてもらおうと、「ビジネスマナー」という科目を設け、いろんな職業人に登壇いただいて、職業の魅力などを語ってもらっています。

札幌学院大学法学部は、学生の皆さんのニーズに応えるべく、このように幅広く科目を展開しています。本学は決して大きな大学ではありませんので、少々背伸びしているところがあるかもしれません。しかし、入学してきてくれた学生の皆さんを有為な人材として社会に送り出すのに必要とあらば、かりに法学部らしからぬ科目であっても、いとわず開講してきました。ただ単位を揃えて卒業したい、というのではなく、本学から提供されるものを存分に活用してやろう! 支払った授業料の元は取るぞ! といった人に来てもらえると嬉しいです。