活動の様子

活動報告

課外活動特待生の活躍と大学全体の活性化(2023年06月30日)

大学が公認する体育会、文化会の各団体は日々研鑽を重ね、その輝かしい成果は大学活性化の原動力となっています。
課外活動特待奨学金は、本学の課外活動全体の活性化を図るため、スポーツや文化活動の実績に応じて授業料や入学金が免除される制度です。
 
このうち、「スポーツ特待」の第一種と第二種は、特別強化クラブ(陸上競技部、ソフトテニス部、弓道部、硬式野球部の4クラブ)の特待選手として指定スポーツ入試で入学すれば、授業料の免除(全額又は半額)を最大4年間継続して受けることができます(各年度の成績(競技及び学業成績)に応じて選考)。

弓道部の山内なつみさん(法学部法律学科4年/網走南ケ丘高校出身)もこの制度が大学進学を決めるきっかけとなりました。「高校時代は違う進路も考えていたのですが、特待奨励生のお話をいただいたことを機に進学を決めました。昨年は弓道部の副将として活動しました。秋に伊勢神宮で開かれた全日本学生弓道女子王座決定戦で創部初の全国優勝を果たし、優秀選手賞もいただけました。」というように、輝かしい成果を収めています。

2023年度は、第一種と第二種に合計130名が選考されました。
第一種(授業料の全額免除):新入生13名、在学生(継続者)33名
第二種(授業料の半額免除):新入生23名、在学生(継続者)61名
弓道部の山内なつみさん
 
 

お笑いサークル「我ら!笑学生」の活躍(2023年06月03日)

2021年、非公認サークルとして立ち上がった「お笑いサークル」。
公認サークルへと昇格後、2022年4月にはHTB北海道テレビ放送「錦鯉が行く!のりのり散歩」に出演し、サークル名「我ら!笑学生」を錦鯉のお二人に名付けていただきました。
  
その後STV札幌テレビ放送「ハレバレティモンディ」にも出演し、さらにその名を大学内外に広め、10月には初の学内単独ライブ「夢の!笑学生ライブ」で大成功を収めました。
 
2023年6月3日には「我ら!笑学生」の草野廉さん(人文学部人間科学科3年)、中野龍基さん(人文学部英語英米文学科4年)をはじめ数名の学生がHTB(北海道テレビ放送株式会社)の朝の情報番組「イチモニ」に出演し、と6月24日に江別キャンパスで開催される大学際「光曜祭」の紹介とネタを披露しました。
「我ら!笑学生」のメンバーとその名付け親、錦鯉のおふたり

「我ら!笑学生」のメンバーとその名付け親、錦鯉のおふたりと

草野さんは「キタキャンボイス~北海道の大学生にリアルなキャンパスライフ聞いてみたよ!」にも登場し、「大学を選んだ理由は?」、「入学して、この大学への印象は変わった?」、「この大学キャンパスライフの魅力は?」、「学んでいることと印象的な授業は?」、「大学生活で成長できたことは?」、「どんな人がこの大学に向いている?」などの質問に答えています。是非、ご覧下さい。

ここをクリックすると「キタキャンボイス」のサイト
ここをクリックすると本学の公式youtubeチャンネル
キタキャンボイスに登場
「キタキャンボイス~北海道の大学生にリアルなキャンパスライフ聞いてみたよ!」に登場

チームウェアのリニューアル(2023年05月01日)

2020年9月より本学のブランドデザインは大きく生まれ変わりました。
  • ロゴマークに使われるシンボルは、一人ひとり異なる個性と価値観をもった多様な人が集まり、その関わりの中で自分を知り、自分をかたどり、成長するさまを表しています。
  • ブランドカラーは、「SGUイエロー」と「SGUグレー」の2色です。「新しさ・温かみ・活気」を意味するイエローは、時代に即した変化の象徴です。一方、「知性・品性・現代性」を意味するグレーは、本質(変わらない価値観)の象徴です。
この新たなブランドデザインに基づきリ、各チームのチームウェアのニューアルが進んでいます。
ロゴマーク
リニューアルしたチームウェア

SGU「CONNECT」が新たに公認サークルに昇格(2023年04月01日)

本学では体育系23、文科系21のサークルが大学の公認を受けて活動しています。

本年度、SGU「CONNECT」が新たに公認サークルに昇格しました。以下、代表の笹谷祥暉さん(経営学部経営学科4年/八雲高校出身)のコメントです。
SGU「CONNECT」
 
2022年度は我々CONNECTにとって、あっという間の一年間でした。このサークルは2022年4月の段階で4年生7人だけの非公認サークルだったのですが、そこから履修登録相談会や勧誘活動を経て、新一年生が入部し現在では45名以上のサークルへと成長しました。
最初はこんなにたくさんの人が入部してくれるなんて思ってもいませんでした。そこから、サークルでの献血の呼びかけやキャンパス周辺のごみ拾い、花火大会などの新たなボランティアにも取り組むことができました。また、6月の大学祭では初出店ながら見事わらび餅ドリンク150杯を完売させられたことはとても嬉しかったです。
そして、約一年間の活動を経て公認サークルへと昇格することができました。どの活動においても、初参加とは思えないほど一年生が真面目かつ積極的に活動してくれたおかげで楽しく活動することができたと思っています。今後も新たな活動に取り組んでいくので、是非CONNECTの成長を見届けてください。
新一年生の皆さん、このサークルで元代表だった僕が自信をもって自慢できるのは「部員のみんな」に恵まれたことです。入部してくれたみんなにいつも助けてもらい、たくさんの楽しい思い出ができました。そんなCONNECTのみんなは自慢の仲間です。もし、新たな大学生活で何か始めてみたいと思ったら、少しだけ勇気を出してCONNECTの先輩に声をかけてみてください。緊張するかもしれませんが、みんな楽しい先輩です。たくさんの入部お待ちしています!

祝! 弓道部 初の大学日本一!(2022年11月27日)

2022年11月26・27日に伊勢神宮で行われた第46回全日本学生弓道女子王座決定戦において、本学弓道部女子が優勝を飾り、初の大学日本一を達成しました。創部以来初であると共に、北海道地区での王座戦優勝は史上初であり、歴史に名を刻む快挙を達成しました。
また、2022年11月24・25日に同会場で行われた第70回全日本学生弓道王座決定戦において、本学弓道部男子が2年連続4位入賞を果たしています。
全国強豪校として成果を上げている弓道部の更なる活躍が期待されます。
全日本学生弓道女子王座決定戦優勝報告会
弓道部の新主将と副将

2023年度の新主将・百武さんと新副将・小倉さん

百武 優仁さん(経済経営学部経営学科/網走桂陽高校出身)
2022年は「全道学生弓道争覇戦」優勝、そして「全日本学生弓道王座決定戦」では決勝トーナメント準決勝進出という結果になりました。2023年は主将になりますし、弓道部としてこれまで以上の結果を必ず出す気持ちで臨みたいです。小倉さんは王座戦が公式戦初出場だったにもかかわらず、想像していた以上の結果を出していました。真面目でコミュニケーション力がある人なので副将に指名したんです。
小倉 菜々実さん(人文学部英語英米文学科/札幌厚別高校出身)
「全日本学生弓道女子王座決定戦」では、創部以来初、そして北海道地区の大学として史上初の優勝を成し遂げることができました。私は途中交代で出場し、プレッシャーも感じましたが、「ここまで来たら楽しまなければ」と気持ちを切り替えて臨みました。百武さんは、これまでもしっかり部活運営に携わっていらしたので信頼しています。私自身も副将になったからには、しっかりと責任を持って努めたいです。
  • 第70回全日本学生弓道王座決定戦

    第70回全日本学生弓道王座決定戦

  • 第46回王座決定戦優勝メンバー

    第46回王座決定戦優勝メンバー