Menu

札幌学院大学の支援力

札幌学院大学は、戦後間もない札幌の地に学問に飢え、学ぶ意欲に溢れた若人が、市内の公園の畔にある老朽化した建物で新生日本の担い手となるべく集い、創り上げた札幌初の文科系高等教育機関である、札幌文科専門学校を源流とします。 この源流から連綿と紡いできた歴史は、大学の主人公は学生であることを旨とし、教職員と学生の協働によって70有余年の歩みを重ねてきました。 「学生こそ、大学の主人公」の精神は、今日、他大学に比類の無い、学生支援力として構築され、学ぶ環境の整備、経済的支援・就職支援の充実へと結実しています。

学習サポートが万全

学生一人ひとりのやる気を応援する手厚いサポート体制が整っています。
オフィスアワー
教員が学生の質問や相談に応じる時間帯のことで、その時間は研究室に在室しています。
学業の質問から進路や生活、人間関係の相談まで親身になってサポートします。
サポートセンター(C館2階)
履修の仕方、レポートの書き方、英語の学習全般など、授業のわからないことなどの相談に、担当の教職員、TA(大学院生)・SA(スチューデント・アシスタント)が分かりやすくアドバイスします。
サポートセンターの様子
図書館
図書館第一閲覧室を上から撮影
約61万冊の蔵書数を誇り、1日の利用者数は道内私大トップクラスです。
平日は、21時30分まで開館しており、幅広いデータベースや検索システムも整備し、学ぶ意欲に応えます。
学生食堂
G館5~8階のカフェテリア(学生食堂)は、札幌市内を一望できる“眺めのいいレストラン”。
おいしさや豊富なメニューはもちろん、その眺望も札幌学院大学の自慢です。
レシートにはカロリーや栄養価が表示されるので、健康管理にも役立ちます。
食堂(7階)の風景
サポートデスク(C館1階電子計算機センター内)
サポートデスクは、C館1階電子計算機センターで、パソコンの利用支援や相談をおこなっている窓口のことです。講義やゼミなどで使用する教材作成の支援なども行っています。
サポートデスク
総合体育施設(第2キャンパス)
トレーニングルーム
体育の授業から課外活動まで、さまざまなスポーツやトレーニングを充実の施設がバックアップ。部室や合宿所も完備されています。

充実の経済的サポート

「学びたい」という意欲と向上心を支え、実り多いキャンパスライフを送れるように。
札幌学院大学では、学内の各種奨学金制度を充実させています。
資格取得者奨学金制度
高等学校在学中又は高等学校卒業後における資格取得を評価し、さらに上の検定や資格へのチャレンジを応援します。
課外活動特待奨励金
課外活動の実績に応じて授業料や入学金が免除されます。
独自の奨学金制度
日本学生支援機構等の奨学金のほか、本学独自の奨学金制度も充実。経済事情や留学など、さまざまな事情に応じた奨学金制度を用意しています。
学費
札幌学院大学は、1946年の開学以来「学生の経済的負担の軽減」を理念として守り続けています。

豊富な資格取得サポート

資格や免許は、身に付けた力を証明し、就職やその先のキャリアアップにも役立ちます。
本学では、資格課程とエクステンション講座により、積極的な資格取得を支援します。
資格課程
指定されたカリキュラムを履修することで、免許や資格、受験資格を得ることができ、単位として認定されます。
教員免許や学芸員など、学科ごとにさまざまな資格課程が設置されています。
資格は実力を証明するだけではなく、進路や職種の選択肢を拡げ、就職活動の大きな自信にもなります。
エクステンションセンター講座
キャリアアップに役立つ資格・検定受験の支援を目的とした課外講座です。
人気の高い公務員講座からFP、宅建、旅行業務、医療事務、パソコン(MOS)講座などの講座を開講しています。
資格専門学校の講師による講義を安価に学内で受講できることが大きなメリットです。

きめ細かい就職サポート

キャリア支援課を中心に、全学をあげて一人ひとりのキャリア形成を支援しています。1年次からキャリア教育科目「職業と人生」を開講し、低学年から目的意識をもって学び、卒業後の職業観を醸成しています。
1年次からの「キャリア教育」
入学後の早い時期から進路を主体的に決め、職業観を身に付けられるように、1年次からキャリア教育科目「職業と人生」を開講しています。
キャリアセンター
リアルタイムの就職活動支援システム
大学に届いた求人票や約14,000社の企業・採用情報をすべてコンピュータに蓄積。求人情報などは、学生情報ポータルを使って自宅でも閲覧できます。
学内合同企業説明会
合同企業説明会
3年次の3月から、札幌学院大学生を積極的に採用する企業を招いて開催しています。毎年、この説明会の参加から多くの内定者が出ています。
公務員試験説明会
北海道職員、札幌市職員、地方公務員、警察官など、公務員を目指す学生に向けて、採用担当者にお越し頂き、説明会を開催しています。
4年生「S&S」による就活支援
内定を勝ち取った4年生の先輩たちが、就活を始める3年生へ自らの経験談や就活のポイントをアドバイスしています。