![]() |
![]() |
韓国 学生交流プログラム | |||
![]() |
タイ 異文化交流プログラム |
韓国 協定交流大学での学生交流プログラムについて |
国際交流の一環として、韓国の建國大學校(ソウル)及び、東亞大學校(釜山)との学生交流プログラムを実施しています。受入プログラム、派遣プログラム共に期間は約1週間で、各大学、時期に分けて実施します。プログラム期間中は、韓国語・日本語または英語でコミュニケーションを行います。 |
![]() 本学の協定校、東亞大學校(釜山)と建國大學校(ソウル)それぞれに10名程度の本学学生を派遣し、その後受け入れを行います。受け入れプログラムに際しては、主に派遣プログラムで各大学に行った学生を中心に、大学の国際交流委員と合同でプログラムを作成、実行します。また、派遣にあたっては事前に韓国の歴史・習慣等のオリエンテーションを実施します。派遣学生はそれぞれテーマを持ってプレゼンテーションを現地で行い、個々の紹介や国の文化・習慣などを紹介します。 派遣期間は約1週間。また、東亞大學校、建國大學校の学生の受け入れは学生が韓国に派遣されたあとに行います。本学からの派遣学生は毎年10名前後募集しています。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ |
東亞大學校 学生交流プログラム 日程表(2013年度) | |||||||||
9/24(火) | 9/25(水) | 9/26(木) | 9/27(金) | 9/28(土) | |||||
9:00-11:30 | プレゼンテーション | 9:00-17:00 | 慶州(キョンジュ)ツアー | 10:00-12:00 | 慶州→釜山 | 午前 |
空港→帰国 | ||
11:30-13:00 | スンハクキャンパスツアー&昼食 | ||||||||
午後 |
釜山到着 | 13:00-15:00 | ブミンキャンパスツアー | 12:00-18:00 | ヘウンデツアー |
||||
ホテルへ移動後、休憩 | 15:00-
|
市内観光 | |||||||
18:00-20:00 | 歓迎会 | 18:00- | 送別会 | ||||||
宿泊 | ホテル | 宿泊 | ホテル | 宿泊 | ホテル | 宿泊 | ホテル(慶州) | ホテル(慶州) |
建國大學校 学生交流プログラム 日程表(2013年度) | |||||||
12/22(日) | 12/23(月) | 12/24(火) | 12/25(水) | 12/26(木) | 12/27(金) | 12/28(土) | |
9:00-10:00 | 12:00 新千歳空港集合 ↓ 15:00 新千歳空港発 ↓ 17:15 仁川空港着 ↓ 大学へ移動 |
朝食 | 朝食、出発 | 朝食後、ヨジュへ出発 |
朝食後、チェックアウト | ソウル市内 自由見学 |
建國大学出発 ↓ 仁川空港発、帰国 |
10:00-11:00 | 挨拶など | 景福宮見学 | 陶磁器(マグカップ作り)体験 | ||||
11:00-12:00 | 北村見学 | ||||||
12:00-13:00 | 昼食 | 仁寺洞見学、昼食 | 昼食 | ||||
13:00-14:00 | キャンパスツアー | 昼食 | |||||
14:00-15:00 | プレゼンテーション | 明洞ツアー | 雪ソリ体験 および温泉 |
神勒寺見学 |
|||
15:00-16:00 | |||||||
16:00-17:00 | 南山見学 | ||||||
夕食 | |||||||
17:00-18:00 | 大学到着 | 送別会 | |||||
チムジルバン体験 | |||||||
宿泊 | 大学寮 | 大学寮 | 大学寮 | ホテル | 大学寮 | 大学寮 |
派遣プログラム |
|||
<派遣プログラム概要>![]() 札幌学院大学の学生を、建國大學校と東亞大學校へ派遣します。それぞれのグループの派遣人数は、毎年10名前後です。 プログラム期間中は、キャンパスツアー、韓国語研修、市内研修、フィールドトリップなどを行い、キャンパスライフを体験すると共に、韓国文化への理解を深め ます。 派遣学生には札幌学院大学から奨励金(参加費用一部補助)の給付制度があります。単位認定制度はありません。 |
|||
![]() |
【韓国】 建國大學校
|
![]() |
【韓国】 東亞大學校
|
派遣プログラム応募資格 | 全学部全学年。韓国の歴史や文化に感心を持ち、異文化交流に意欲的であること。 |
奨励金 | 参加学生には、奨励金として15,000円を奨励金として給付します。 |
申し込み方法 | 本学が設定する申込期間内に「参加申込書」を教務課国際交流窓口に提出して下さい。 |
選考方法 | 参加動機及び意欲等を、面接結果と「参加申込書」の記入内容を総合的に評価し選考します。 |
受入プログラム |
|||
<受入プログラム概要>![]() 受入プログラムでは、派遣プログラムに参加した本学の学生が中心となって企画や運営を担当しますが、授業などで参加できない学生が多く、手が足りない場合は、派遣で行っていなくても「手伝いたい」という人には、適宜対応します。 プログラム期間中は、ホームステイ、日本語研修、札幌市内/近郊(小樽など)の施設見学などを行い、韓国の学生に日本のキャンパスライフや、日本文化を体験してもらいます。 毎年1月に建國大學校の学生が、2月に東亞大學校の学生が、それぞれ10名ほど訪れ、本学の学生と交流を行っています。また、チェンマイ大学の受入プログラムも、5月後半から6月初め頃に行なっています。 |
|||
![]() |
【韓国】 建國大學校
|
![]() |
【韓国】 東亞大學校
|
![]() |
【タイ】 チェンマイ大学
|
|
札幌学院大学 国際交流センター | ![]() |
011-386-8111 | ![]() |
iec-sgu@sgu.ac.jp | ![]() |
069-8555 北海道江別市文京台11番地 |