札幌学院大学が法政大学、高知工科大学、沖縄大学と連携して進める「まちづくリスト」養成プログラムは、文部科学省の「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム(GP)」に採択され今年3年計画の2年目となりました。
昨年、12月、沖縄大学に4大学の学長が集結し、キックオフ記念シンポジウム・調印式を開催したのを皮切りに、2月に法政大学にて国際シンポジウム「地域活性化の施策と人材育成」が開催され、本学においては、3月に『地域活性化フォーラムVol.1』を開催しました。そしてこの度スコットランドからクリストファー・ヒギンズ氏をお迎えし、下記のとおり『地域活性化フォーラムVol.2』を開催することとなりましたのでご案内申し上げます。
*
まちづくリスト…まちづくりに関するスペシャリストの意味を込めた造語。4大学連携のもと各々の学生、教員が地域活性化に向けて地域間人材交流を開始し、単位互換等を通して「まちづくリスト」の養成を目指します。
今年3月に開催された『地域活性化フォーラムVol.1』の様子