Menu

法学部

Faculty of Jurisprudence

法学部とは

About us

1年生から法学部の学びの土台となる憲法、民法、刑法をしっかりと学びます。将来の進路に向けて、1年生から学ぶ法学部独自の就職対策のキャリアデザイン科目群があります。4年間のステップ・バイ・ステップを通じて、民間企業への就職や公務員採用試験の合格を可能にします。

学部長あいさつ

From the Dean

法を学んで人生を闘う力を身につけましょう!

法学部長 皆川 雅章

法学部で学ぶこと

Learning at Faculty

法学部は、模擬裁判や地域活動など実践を重視し、公共にかかわる活動にも取り組んでいます。
知識と実践の融合が法学部の教育戦略です。法学部が公務員採用試験に強いのは、1年次からの学部教育に「戦略」と「一貫した取り組み」があるからです。

  • Learning01
    法学
    1年生から法律学の基礎をしっかりと学び、その後3年間の着実なステップアップを通じて法学をしっかりと修得します。
  • Learning02
    実践的「公共」教育
    1年生から模擬裁判のシナリオを独自に作ります。法の言葉を使って議論と実践を楽しみましょう。
  • Learning03
    地域社会
    政治学・行政学・社会学などを通じ、地域社会の問題を発見し解決する行動力を育成します。これまでの実績をふまえ、地域社会や企業での活動を単位認定する専門科目を増やしました。
  • Learning04
    就職採用試験対策
    専門科目の公務員対策特別演習を一つ増やし9科目とし、民間企業の採用試験で使われるSPI(総合適性検査)対策である「職業基礎力」3科目を設けることにしました。
  • Learning05
    アドバンストゼミナール
    法律学・政治学などをより深く学びたい人のために、弁護士さんによる判例評釈などの授業を新たに設けます。
  • Learning06
    インターンシップ
    企業インターンシップに加え、地域社会、自治体等での実際の活動を体験し、その体験を授業で報告することを通して、体験が自分自身の成長の糧になるような科目(地域インターンシップ)も開設しています。
  • Learning07
    卒業試験制度の導入
    4年生では法学部が独自におこなう卒業試験を受験します。卒業試験は、卒業論文に代えることもできますし、特定の資格・検定試験(合格)があれば、それに代えることもできます。卒業試験の導入は、学びを重視する法学部の新しい挑戦です。
法律学科は2つのコースがあります。
法学部での学生さんの進路は、大きくは公務員と民間企業にわけることができます。コースもこれに即して2コースにして、法律学を中心にそれに関連する専門教育もまた強化しました。 「公共」コースでは社会福祉関連科目、「企業」コースでは経済法関連科目を、それぞれ複数新たに設けました。4年間を通じて、法律学をしっかりと学び、資格・検定試験に挑戦していただきます。
公務員採用試験対策をさらに強化します。
法律学科が本学でもっとも多く(教職を除き)公務員就職者を輩出しています。
国家公務員一般職、北海道、北海道の市町村、道外の市町村、さらに北海道警察をはじめとする道内外の警察、北海道の地域に根差す消防署にも合格者を出し続けています。中学校の教員採用試験に合格する学生さんもいます。2021年度からの教育課程(専門科目の編成)では大手の民間企業だけではなく、市町村でも採用試験に利用しているSPI(総合適性検査)対策の授業を本格的に始めます。
知識とスキルを結びつけ、社会で求められる実践力を育成
知識は実践を通じて応用性と創造性をもつことができ、実践は専門知識によって裏付けられることで堅固さと信頼性をもつことができます。
「地域インターンシップ」「企業インターンシップ」を各2科目に新増設し、地域と企業での学生さんの主体的な活動を単位として認定します。また模擬裁判を通じて法律学の知識を実践に、主権者教育を通じて政治学の知識を実践に結びつけていきます。