授業改善のヒント

授業改善に有用な情報を提供します。他大学の実践、ティップスなどへのリンクを含みます。

 シラバス作成ガイドライン

中央教育審議会答申『学士課程教育の構築に向けて』(2008 年12月,文部科学省)は、シラバス作成にあたって以下の点に留意することを求めています。
シラバスは、学生にとって履修科目を選択するための情報であるとともに、“学びの指針”を与え、“学びを支援”するものです。

一方、教員にとってシラバスとは、学部学科の教育課程(カリキュラム)の系統性、一貫性を保つための“自己点検ツール ”と言えます。シラバス記述にあたっては、その科目はカリキュラム全体の中でどう位置づいているのか、他の科目との関連はどうなのかなど、カリキュラム全体との関係で科目担当者としての役割を担うことが求められます。

本学では、これらの観点に留意しながら、特に「到達目標−教授法−評価法」の相互関連性を重視し、あわせて授業時間外の準備学習を徹底するためのガイドラインを全学教務委員会で制定しています。

以下のリンクから本学のシラバス作成ガイドラインがご覧いただけます。

『シラバス記載に関するガイドライン』(PDFファイル632KB)

 他大学等が提供する参考資料

インターネットを通じて入手できる参考情報として、例えば、名古屋大学の「成長するティップス先生」や大学コンソーシアム京都の「まんがFDハンドブック おしえて!FDマン」などがあります。いずれも、高い評価を得ているようです。
FDセンターでは、参考になりそうな情報を調査・収集し、このホームページを通じてお知らせします。

シラバス作成ガイドライン

FDハンドブックなど

動画情報(YouTubeなどで公開されている教育関連動画へのリンク)

 本学が所蔵するFD関連図書

授業改善に関する参考図書を紹介します。クリックすると図書一覧が表示されます。

  • 図書館所蔵・・・・・・・・クリックすると、本学図書館の所蔵情報にリンクします
  • FDセンター所蔵・・・・・教職員の閲覧用として、コミュニケーションセンターの「FDコーナー」に置いています(→)
FDコーナー
FDコーナー

1.学生の学習意欲を高めるために

2.魅力的でわかりやすい授業を設計するために

3.学生とともに進めるFD

4.障がい学生支援(バリアフリー/発達障がい)

5.就業力を養成するために(例えば、社会人基礎力など)

6.初年次教育

7.学生相談/修学相談

8.各種刊行物

9.その他