臨床心理学科

Department of Clinical Psychology

1年次

大学で学ぶことの基礎作り。
心理学と心理学的支援の基礎を学びながら、大学生としての能力開発します。

1年次の前期に開講される「臨床心理基礎ゼミナールA・B」では、大学生活への適応を図るため、ゼミナール形式とアクティブラーニングによる交流を通して、ともに学ぶ仲間との関係を構築していきます。1年次では4年間の学びの基礎を創ることになります。
科目の特徴
心理学的支援法
心理学的な知見に基づいた支援法を学びます。臨床心理学を核としたカウンセリングの基本的知識に留まらず、その外延にある地域支援や公衆衛生的な心の健康支援まで、心理学による支援の幅広さを知ることになるでしょう。公認心理師になりたい方には必須の講義ですが、そうでない方にとっても心理学が支援に活用される場合の現時点の到達点を理解する上では基礎となる講義です。
  • 「臨床心理基礎ゼミナールA」「臨床心理基礎ゼミナールB」
    1年次では臨床心理学基礎ゼミナールで、前期の間は大学に慣れ、同期の仲間と交流しながら協働の力を身につけていきます。後期の終わりに至るまで、アクティブラーニングを活用し、コミュニケーションを開発するための教材を元に議論をし対話をします。それにより、いつでも誰とでもチームを組んで課題をクリアーできる、大学生らしい協働性を高めていきます。

2年次

「臨床心理学応用ゼミナールA・B」は、1年次から続いてゼミナール形式。
関心の近い専門性を持った同期の仲間と互いに課題に取り組みながら、
対話力、協働性、自己表現力を一段と高めていきます。

心理学及び心理学的支援の基礎と研究を行うための技術と方法論を学ぶとともに、実習や演習を通してそれらを知識として学び、体験し、互いに深め合うことによる立体的な学びにします。
科目の特徴
応用実習
体験重視が特徴の授業で、多様なグループワークを通して対人能力の理論と技能を学んでいきます。グループワークを重ねることで、単独では気がつけない自分の価値観や考え方を発見し、同時に自分とは異なる相手を受け入れていけるようになるなど、自己理解と他者理解が深まっていきます。
  • 「臨床心理応用ゼミナールA」「臨床心理応用ゼミナールB」
    「臨床心理応用ゼミナールA・B」では、3年次の専門的な学びにつながるいくつかの心理学や心理学的支援に関わるトピックについて学んでいきます。

3年次

「臨床心理学演習I・II」では、
1年間を通して少人数教育による
高い専門的知識をみにつけていきます。

明確な目的と課題意識を持って演習に臨むことが求められます。同時に、臨床心理学演習I・IIにおいて研究した成果を土台として、4年次の「卒業論文」へ続くことも意識しておくことが必要となります。
科目の特徴
「心理アセスメント実習」
「心理アセスメント実習」は、知能検査、発達検査、神経心理学的検査、人格検査などに大別されるいわゆる心理検査を活用する実習です。実習ではそれぞれの代表的な検査について学び、体験し、結果をまとめるまでを行う実践的な科目となります。心理学的支援を行うには、まず支援者が自分を知ること、そして支援を求める方を知ることの両方が必要で、公認心理師を目指す方はもちろん、それ以外の方にも自己理解や心理検査を学ぶ上では重要な科目です。
  • 「臨床心理学演習I・II」
    臨床心理学演習は、各教員が専門とする内容について少人数で学んでいきます。ゼミによっては時には学外で、時には合宿として夏休みや冬休み期間に行われることもあります。研究にウェイトが高いゼミもあれば、専門性に特化したゼミもあります。いずれにしても、それぞれ心理学の専門的な内容であり、教授方法も各教員によって異なります。

4年次

4年間の学修の総まとめを行う年次となります。

学びの集大成、「卒業論文」に取り組むことを通して、「調査研究力」「心理的・福祉的援助スキル」を磨きます。心理学をわかる人、できる人、つくる人を達成し、将来の職業生活、地域生活、家庭生活の中でそれぞれの立場で心理学的に他者を理解し、それぞれの立場で役立つ人材として卒業していきます。
科目の特徴
臨床心理学特別講義A
一般企業就職活動・大学院進学・各種試験受験にチャレンジする臨床心理学科4年生が、ストレスコーピング、相互交流、各活動の体験の共有を行うことを目的しています。4年生は試験、就職活動において、孤独な自分との戦いを迎えていると思います。ストレスコーピングや相互交流、体験共有の講義・ワークを通じ、これらの孤独感を緩和し、より円滑に自分が取り組んでいる活動を進めていくことを目標とします。 14名の教員がそれぞれの専門を生かし、上記の目的のために「ストレスコーピング」をキーワードに、講義やワークを展開します。
  • 「卒業論文」
    卒業論文ゼミでは、学生それぞれが興味関心を持っているテーマについて、データを取得し、まとめ、ゼミ教員の指導の下、論文としてまとめていきます。