カリキュラム
Curriculum
専門科目群は、3グループから構成されています。
(1)新入生のための、経済学を学ぶ動機づけや、経済学習の基礎についての手ほどきをねらいとした「導入科目群」
(2)経済学の専門的な基礎力を涵養することを目的とし、経済分析に必要な主要科目を学ぶための「専門基礎科目群」
(3)現状分析と応用力の修得に向け、「専門基礎科目群」で鍛錬された経済、法律、情報の基礎力を前提として、さらに専門性を向上させるための「プログラム科目群」
経済学科は「現代経済コース」と「キャリア・アップ・プログラム(CUP)コース」の2コース制をとっています。
「プログラム科目群」は、現代経済コースでは「国際経済プログラム」と「地域経済プログラム」とに分かれており、また、キャリア・アップ・プログラム(CUP)コースは「公共政策(公務員養成)プログラム」、「金融(FP)プログラム」、「情報(IT)プログラム」に分かれています。
これらの科目は、それぞれの目的に応じて、「導入科目群」は1年次、「専門基礎科目群」は1~3年次、「プログラム科目群」は2~4年次に配当されています。