■対面講座
[講座番号3] 人生100年時代のセカンドライフを考える
定員/30名 受講料/3,000円(全3回)



(講座概要)
 ファーストキャリアは、自分・家族・会社のため。セカンドキャリアは、世のため、人のため。
 人生100年時代のセカンドライフをリカレント教育(将来のための再投資)から考えます。
 「自分が主語」を実践することで、いろいろな人との出会いやチャンスが生まれ、それらが有機的に繋がっていきます。明るくやりがいのあるセカンドキャリアのための第一歩を一緒に考えてみましょう。

(講座詳細)
テーマ/講座日時
内  容
1
セカンドライフを考える

6月12日(月) 【午後】13:30〜15:00

 客観的なデータから、これからの社会とシニアライフについて多様な視点から考察します。また、そこから見えるセカンドライフについて考えてみます。講師の経験についてもお話しいたします。
2
セカンドライフをリカレント教育から展望する

6月19日(月) 【午後】13:30〜15:00

 リカレント教育(将来のための再投資)を実践することで、どのような出会いやチャンスが生まれ、人生がどう変わるのかという事例を紹介します。リカレント教育を通してセカンドライフの可能性について考えてみます。
3
リカレント教育を体験する

6月26日(月) 【午後】13:30〜15:00

 SDGs、地方創生、カーボンニュートラルなど、世界的な取り組みの実現のため、今こそ経験豊富なセカンドキャリアのチカラが期待されています。社会に貢献しながら、充実したセカンドライフを送る事例を紹介します。
講師/アクサ生命保険 危機管理・BCPスペシャリスト、気象予報士 大野 雅人
講師
紹介

大野 雅人(おおの まさと) アクサ生命保険 危機管理・BCPスペシャリスト。北海道大学公共政策大学院(2023年3月修了予定) 1961年生まれ。55歳の役職定年後にリカレント教育を開始。リスクマネジメント、SDGs、地方創生等を学び、58歳で社会人学生として北海道大学公共政策大学院に入学、同年気象予報士資格取得。その他、北海道強靭化計画有識者懇談会委員、上士幌町SDGs推進アドバイザー、北海道文化審議会委員を歴任。北海道大学認定デスティネーションマネージャー称号取得、「北大えるむ賞」受賞




『対面講座における感染症予防対策・受講上のお願い』ページの確認をお願いします


>>講座一覧に戻る