回 |
テーマ/講座日時 |
内 容 |
1 |
序:人間理解学のススメ
5月12日(月)
【午後】13:30〜15:00 |
人間理解学について紹介します。人間の精神(こころ)と身体(からだ)を理解することが進歩し深化しなければ、人間の進歩も、ひいては、この人間社会の進歩もないことを理解する必要があります。 |
2 |
精神(こころ)の理解のコツ 1)こころの構造と機能
5月26日(月)
【午後】13:30〜15:00 |
こころの構造(かたち)と機能(はたらき)について説明します。これを会得すれば、他人のこころも自分自身のこころも理解できるようになります。 |
3 |
精神(こころ)の理解のコツ 2)こころの構造と機能
6月9日(月)
【午後】13:30〜15:00 |
こころの発生について先ず述べ、次に、人間のこころの発達について説明します。こころの発達は誰もがスムーズに成長できないので、それが後に問題となってくるのです。 |
4 |
精神(こころ)の理解のコツ 3)こころが健康か不健康かの条件
6月23日(月)
【午後】13:30〜15:00 |
こころが健康に働いているか、あるいは、そうではなくて不健康に働いているのかについて、それを見分ける条件について述べます。 |
5 |
精神(こころ)の理解のコツ 4)こころの病の諸相
7月14日(月)
【午後】13:30〜15:00 |
こころは、ある条件が重なると心が病む、心の病というかたちで表面化します。その諸相の理解をすすめてまいります。 |
6 |
まとめ:精神(こころ)を理解する 基礎知識
7月28日(月)
【午後】13:30〜15:00 |
他人のこころを理解し、また、自分自身のこころも理解するには、その基礎知識を学ぶことなしには出来ません。それをしっかりと知り、身に着ける必要があります。 |