■オンライン講座
[講座番号14] 経済学特別講義「新札幌のこれから」
定員/50名 受講料/無料(全13回)

(講座概要)
 本学が新札幌に移転して4年。新札幌の再開発も昨年度で完成しました。これからはこのまちをよりよくしていく必要があります。そこで、再開発にかかわった様々な関係者、すでに新札幌にかかわりのある既存施設の方々に、どのようなまちづくりを考えているのかご講演いただきます。講演後は学生からの質疑を行い、学生とともにこれからの新札幌のまちづくりを考えていきます。

(講座詳細)
テーマ
講師
配信日(予定)
1
都市計画による地域活性化
岸 邦宏
(北海道大学工学研究院教授)
10月4日(金)
13:00〜14:30
2
都市経済論による地域活性化
平澤 亨輔
(札幌学院大学名誉教授)
10月11日(金)
13:00〜14:30
3
計画者が考えるまちづくり
星野 清統
(札幌市厚別区市民部青葉まちづくりセンター所長)
10月18日(金)
13:00〜14:30
4
開発者によるまちづくり(1)
菅原 貴志
(大和ハウス工業株式会社北海道支社マンション営業所所長)
10月25日(金)
13:00〜14:30
5
開発者によるまちづくり(2)
林 匡宏
(株式会社コモンズファン代表取締役)
11月1日(金)
13:00〜14:30
6
構成員によるまちづくり(1)
内野 俊樹
(大和リース株式会社北海道支店副支店長)
11月8日(金)
13:00〜14:30
7
構成員によるまちづくり(2)
上田 学
(新さっぽろ脳神経外科病院事務次長)
11月15日(金)
13:00〜14:30
8
構成員によるまちづくり(3)
宮脇 裕二
(大和ハウス工業株式会社東京本社集合住宅事業本部事業統括部開発事業部大型推進グループ)
八木橋 悟
(ラ・ジェント・ステイ新さっぽろ総支配人)
11月22日(金)
13:00〜14:30
9
既存施設の期待(1)
野地 秀一
(株式会社ホクノー代表取締役社長)
11月29日(金)
13:00〜14:30
10
構成員によるまちづくり(4)
渡邊 愼哉
(札幌学院大学副学長)
12月6日(金)
13:00〜14:30
11
既存施設の期待(2)
西川 英一
(札幌市青少年科学館館長)
12月13日(金)
13:00〜14:30
12
既存施設の期待(3)
佐藤 和成
(株式会社札幌副都心開発公社財務企画部経営企画担当部長)
12月20日(金)
13:00〜14:30
13
エネルギーが支えるまちづくり
奥泉 文菜
(北海道ガス株式会社エネルギーシステム部エネルギーシステムグループ)
1月10日(金)
13:00〜14:30

オンライン視聴会場:札幌学院大学新札幌キャンパス「コミュニティ・カレッジ教室」
※この講座は、学部講義「経済学特別講義」の教室映像を、コミュニティ・カレッジ教室で視聴します。
 (自宅等での個人視聴はできません・質問等はできません)
 当日、定員を超えた後のご入場はできませんので、ご了承ください。



>>講座一覧に戻る