教員免許状取得指向モデル履修例 |
学年 |
種別 |
履修科目名 |
単位数 |
1学年 |
全学共通 |
必修 |
外国語科目(英語1Bは教員免許取得の必修科目である。) |
4単位 |
選択 |
憲法、スポーツA、哲学A、倫理学A、宗教学A、心理学Aを含め7科目(各類から履修することが望ましいが、教員免許取得には憲法は指定必修科目であり、スポーツA並びに哲学A以降は選択必修科目となっている。) |
14単位 |
専門 |
指定必修 |
基礎ゼミナール1、基礎ゼミナール2、情報処理基礎、
情報処理基礎演習、データ解析基礎、データ解析基礎演習、
社会とコミュニケーション、社会と情報
|
16単位 |
選択必修 |
資料収集法、社会調査の技法と実際、現代社会の基礎、
人間論の基礎、近代社会の基礎、社会生活論、
○情報システムの基礎 |
14単位 |
2学年 |
全学共通 |
必修 |
外国語科目 |
4単位 |
選択 |
スポーツB、西洋史、現代の教育、教育と人権を含め8科目(各類から履修することが望ましい) |
16単位 |
専門 |
選択必修 |
データ解析、データ解析演習、○データベース基礎、
○データベース基礎演習、○プログラミング、
○プログラミング演習、○データ構造とアルゴリズム論、
○データ構造とアルゴリズム論演習、
○ コンピュータアーキテクチャー、○電子メディア論
コミュニケーション論1、量的(質的)調査方法論、
量的(質的)調査基礎演習、社会システム論1 |
28単位 |
選択 |
地域社会学(人)、地域福祉論(人)、市場調査論A(商 |
6単位 |
3学年 |
専門 |
指定必修 |
専門ゼミナール1、専門ゼミナール2、専門ゼミナール3 |
6単位 |
選択必修 |
データベース設計論基礎、データベース設計論基礎演習、
○情報通信ネットワーク論、○情報ネットワーク演習
○マルチメディア処理論、○マルチメディア処理演習
○ オペレーティングシステム論、
○ シミュレーション基礎論、量的(質的)調査設計、
量的(質的)調査演習、社会システム論2、地域社会論、
コミュニケーション論2、アイデンティティ論、認知行動論、
社会組織論、○情報と職業
|
34単位 |
選択 |
都市経済論(経) |
4単位 |
4学年 |
専門 |
指定必修 |
専門ゼミナール4
|
2単位 |
選択必修 |
情報通信ネットワーク論、情報ベースシステム論、
地域メディア論、情報空間論 |
8単位 |
総単位数 : 全学共通科目
38単位 / 専門科目 108単位 / 合計 146単位 |
※ 教職免許状の取得には、上記科目のほか「教職に関する科目」、「教科に関する科目」(中学校「社会」、高等学校「公民」)、「教科又は教職に関する科目」の単位修得が必要となる。詳しくは資格課程の履修要項を参照のこと。
※ 上記表中の「種別」欄は課程修了のための区分である。
※ ○印のつく科目は、高等学校「情報」の教員免許状取得のための必修科目(教科に関する科目)である。 |