新キャンパスには「札幌学院大学社会連携センター」を開設し、さらには生涯学習の拠点としてコミュニティ・カレッジを移転する予定です
新さっぽろ駅周辺地区に新たな校地を取得し、
新校舎を建設して
2021年4月にその利用を開始する予定です。
新キャンパスにおいても、
本学の前身校である
札幌文科専門学院、札幌短期大学、
札幌商科大学から受け継いだ校風
「構成員で創りあげる大学」を実践し、
地域の知の拠点としての責務を果たして参ります。
- 01
- 紹介動画
完成イメージを動画でご覧ください
2021年4月に誕生する「新札幌キャンパス」。
札幌学院大学の新キャンパスの完成イメージを動画でご紹介いたします。
建築現場を様子を動画でご覧ください
完成までの建築現場の様子を随時公開していきます。
現在公開のものは、着工から12月下旬までの様子です(動画約60秒)。
- 02
- 記者発表
2018年12月25 日、
記者発表会を実施。
新札幌キャンパスに関する記者発表を、2018年12月25 日(火)に行いました。記者発表会の様子はYoutubeにてごらんいただけます。(記者発表会では、質疑応答がありましたが、この動画では省略させていただいております。)
- 03
- キャンパス工事に伴う地鎮祭

鍬入れの儀
キャンパス工事に伴う地鎮祭
2019年8月7日(水)に、「新さっぽろ駅周辺地区開発事業G街区」工事に伴う地鎮祭が行われました。
地鎮祭には本学関係者、学校法人滋慶学園関係者をはじめ、秋元克広札幌市長、設計・施工関係者の列席のもと、祝詞奏上、切麻散米、鍬入れの儀、玉串奉奠などが執り行われ工事の安全を祈願しました。

調印式の様子
滋慶学園と学術交流協定を締結
新キャンパス工事の地鎮祭と同日、学校法人札幌学院大学と学校法人滋慶学園は、共に新さっぽろ駅周辺地区に新キャンパスを開設するにあたり、地鎮祭後に、ホテルエミシア札幌にて協定の調印式を執り行い、学術交流連携協定を締結いたしました。
本協定の締結により、両校は双方の強みを活かしつつさまざまな教育研究事業において連携を深め、地域に根差す高等教育機関として、今後も北海道地域の発展のために尽くしてまいります。
- 04
- キャンパス着工記念
- 「100年後の新さっぽろ 絵画コンクール」
新キャンパスに親しんでいただけるよう、工事中の校地を囲う仮囲いには、厚別区に所在する小学校の児童の皆様の絵を掲出したいと考え、「100年後の新さっぽろ」をテーマとする絵画コンクールを開催いたしました。
292点の応募をいただきました。入選された21名のみなさまの作品は、10月下旬(予定)より本学の新キャンパス工事の校地を囲う仮囲いに掲出いたします。
審査会(2019年9月9日/札幌学院大学G館5階会議室にて)
2019年9月9日には本学G館会議室にて、審査会を開催いたしました。
審査では、井上俊彌理事長、河西邦人学長、白石英才広報室長をはじめ、厚別区からは浅野正信厚別区長様、滋慶学園グループより藤井伸之助様、本学人文学部こども発達学科安木尚博教授(審査委員長)ら6名が審査員になり、100年後の新さっぽろをイメージして熱心な審査が行われました。
審査会の様子はこちらでご覧ください。
表彰式(2019年10月6日/サンピアザ「光の広場」にて)
入選作品の表彰式を10月6日(日)にサンピアザ「光の広場」にて開催いたしました。なお、入選された21名のみなさまの作品は、10月6日(日)より8日(火)までサンピアザ「光の広場」にて展示させていただきました。
絵画コンクール総評 (審査委員長:札幌学院大学人文学部こども発達学科教授 安木尚博)
292点の作品応募があり、この点数は当初、期間も迫っていることなどから予想していた応募点数を大幅に上回るものでした。学校での後押しやご家族の協力など、多くの方々のおかげと感謝いたします。
審査には札幌学院大学、厚別区より浅野正信厚別区長様、滋慶学園グループより藤井伸之助課長様の6名が審査を行いました。
審査する上で大切にしたことは、(1)子ども自身の表現で完結していること(2)子どもの発達、成長に合った表現であること(3)描いている子どもの姿が想像できることの3つです。
全ての作品を1点ずつ、審査員全員で審査しました。寄せられた多くの作品は、素直で小学生ならではの表現の思いが込められたものばかりでした。どの作品にもよいところがあり難しい審査でしたが、時間をかけて1・2年生では描きたい思いが強く伝わって作品を、3・4年生では、描きたいものと周りのものを画面全体に表現している作品を、5・6年生は、発想や表現に独自性がある作品を選びました。
10月6日の表彰式では、絵の作者である子ども達とも会うこともできました。どの子も晴れがましく、笑顔が輝いていました。
表彰式の様子はこちらでご覧ください。
入選作品
入選された21名のみなさまの作品はこちらでご覧ください。

仮囲い装飾
工事現場の仮囲いへの装飾
新札幌キャンパスの工事現場の仮囲い(青少年科学館側)に、絵画コンクールの入選作品を拡大したものを展示しております。
- 05
- 開設・移転予定の研究科・学部について
2021年度には経営学部及び経済学部を再編した新たな「経済経営学部」を新キャンパスにて展開し、同時に大学院地域社会マネジメント研究科を移転する予定です。2022年度には心理学部、大学院臨床心理学研究科及び心理臨床センターを移転する予定です。
- 06
- 施設について
![]() 社会連携センター(1F) |
社会連携センター
コミュニティカレッジでは英会話や心理学講座など、市民向けの講座が多数開講されます。 |
---|
![]() 1F階段 |
社会連携センター前の階段ゆったりとした段差が印象的な社会連携センター前の階段は、読書やおしゃべりなど様々な目的に利用できます。 |
---|
![]() 食堂ホール(1F) |
食堂ホール
大学レストランは北海道の食材をぜいたくに使った豊富なメニューを学生価格で提供します。 |
---|
![]() 2F階段 |
2F多目的ホール前の吹き抜け300席規模の多目的ホール前の吹き抜けは市民向け施設が集中する1~2階をつなぎ、フロア間に一体感をもたらします。 |
---|
![]() 図書館(2F) |
図書館図書館はグループ学習などができるアクティブゾーンと静かに勉強したい利用者向けのサイレントゾーンに分けられています。 |
---|
![]() 図書館(2F) |
図書館蔵書は経済学、経営学、心理学の専門書を中心に約10万冊そろえ、さらに貸出サービスは60万冊を超える蔵書を有する江別キャンパス図書館と一体的に運用されます。 |
---|
- 07
- アクセスMAP

