海外留学・研修等

本学は、13ヵ国・地域32大学と交流協定を締結しています。(2023年3月1日現在)海外留学や短期の語学研修など多彩な国際交流プログラムを提供・推進し、諸外国の文化、習慣、言語を学び国際感覚を備えた学生を養成することを目標としています。

海外留学等

異文化体験を通して語学力と国際性を養うことが目的です。留学期間中に修得した単位は卒業必要単位として認定されますので、 4年間の在学で卒業することができます。(認定単位数は留学先により異なります)留学先での授業やホストファミリーとの日常会話が語学力を格段に進歩させてくれるはず。 また、オフタイムには小旅行や文化施設見学なども盛り込まれ、さまざまな体験ができるプログラムが組まれています。

(2020年度、2021年度は新型コロナウィルスの影響により現地派遣、受け入れ中止)
海外留学 提携校

(  )は交換留学生受入数

外国留学奨学金制度

選考によりパシフィック・ルーセラン大学、カリフォルニア大学デーヴィス校、エセックス大学留学生に対しては選考により1人20万円の留学奨学金が給付される予定です。(人数制限あり、英語英米文学科は独自奨学金あり)

海外研修

アメリカ・カリフォルニア大学デーヴィス校、イギリスのウォーバーハンプトン大学では英語コミュニケーションと文化・社会をテーマとする多彩な授業を中心に周辺地域への小旅行、各種スポーツやパーティへの参加などの課外活動を実施。韓国・東亜大学、東国大学では韓国語の授業をメインに小旅行などさまざまな課外活動が実施され、韓国の歴史や文化、社会状況などを体験的に学ぶ機会も多数設けられています。

(2020年度、2021年度は新型コロナウィルスの影響により現地派遣、受け入れ中止)
海外研修 提携校

学生交流プログラム

国際交流の一環として、中国の大学(1校)、タイの大学(1校)、マレーシア(2校)、台湾(1校)と学生交流を行っています。それぞれ10~15名程度の学生が1週間から10日間の日程で訪問。ホームステイをしながら講義参加やディスカッション、文化体験、観光、ボランティアなどを通じて友情を深め、それぞれの国の言語・文化への興味と理解を深めます。(大学からの補助制度有り)

日本語教育・文化体験プログラム(夏)・(冬)の実施

 国際交流事業として、7月と1月に海外の協定大学から約40名(計80名程度)の学生が1ヶ月間、日本語と日本の文化を学びに本学へやってきます。本学学生はサポート学生(夏と冬で100名程度)として参加し学内にいながら「国際交流」を経験することができます。