【人文学部】小出 良幸 教授 最終講義のご案内
【英語英米文学科】教師教育研究協議会~分科会「英語教師の会」より報告
【社会連携センター】第5回 学生ビジネスプランコンテスト一次審査の結果をお知らせします
【社会連携センター】コミュニティ・カレッジ受講生考案『厚別おやき』が始動しました
【経営学科】末富弘特別任用教授の最終講義を行いました
【経営学科】2024年度実践科目報告会を開催しました
【経済学科】1年生の就職対策ー経済学科の多彩な就業力支援
【英語英米文学科】地域の未来をともに作る〜江別市での多文化交流における学生たちの歩み〜
【臨床心理学科】応用ゼミナール、初企画「進路のこと、4年生・卒業生・先生 計22人を自由にめぐって、気になることを聞いてみよう」を開催
【広報】「SGUメディアクリップ(新聞等掲載情報)」を更新しました
2024(令和6)年12月28日からの大雪による災害に遭われた皆様へ
【人間科学科】地域文化専攻3年生が江別産小麦に関する調査結果を報告
【英語英米文学科】初めての道東フィールドワーク 〜経済学科との合同演習の様子〜
【広報】「SGUメディアクリップ(新聞等掲載情報)卒業生編」を更新しました
【総合研究所・経済経営学部】田代歩准教授が第33回租税資料館賞を受賞
【社会連携センター】地域交流スペース「SuGU caffe(すぐカフェ)」を開きました
【学生相談室】冬季閉室期間のお知らせ
【英語英米文学科】クリスマスクラッカーを体験しました
【国際交流】「第2回あつべつフェアトレードまつり」開催報告
【英語英米文学科】「英語英米文学科の風景」のページを更新しました
【人間科学科】札幌学院大学・第49回学術講演会のお知らせ
「第4回高校生ビジネスプランコンテスト」を開催しました
【国際交流】2024年度外国人留学生交流企画「観光交流会」を実施
【心理臨床センター】年末年始 閉室のお知らせ
【人間科学科】井上明浩先生が文部科学大臣表彰を受賞
【英語英米文学科】北海道札幌東商業高等学校グローバル見学会で、1年生がミュア先生の講義を受講しました
本学卒業生のプロ野球審判員、 原 信一朗氏が日本シリーズ初出場
【経営学科】日商簿記検定1級と全経簿記能力検定上級の合格者を表彰しました
【人間科学科】一日限定ミュージアムカフェ・ワークショップを開催
【経営学科】イルミネーションイベントを開催しています(吉川ゼミ)
リフレクション入試【自己PR重視型】【探究重視型】A日程の実施について
【経営学科】2025年度基礎ゼミナール募集要項
【英語英米文学科】2025半期海外留学へスタート!
【経営学科】リテールマーケティング(販売士)検定に合格しました
【広報】第49回学術講演会 共に生きるとは何か ~難民の声、家族の歴史から考えた多様性~ のご案内
【社会連携センター】子ども食堂型フリースペース「チルON!べ~す」を開きました
【社会連携センター】厚別区もみじ台団地学生入居者の募集について
【ソフトテニス部】北海道学生ソフトテニスインドア選手権大会で12年連続33回目の優勝を果たす!
【人間科学科】田中ビネー知能検査研修会を実施しました
【広報】学生広報スタッフによるフリーペーパー『学生PRESS [LINK]』Volume2《2025年1月号》を発行しました!
【キャンパスライフ】12月2日からのシャトルバスの運行について
【キャリア支援課】「職業と人生C・D」において「業界・企業研究」を開催しました
【英語英米文学科】「英語英米文学科の風景」のページを更新しました
【社会連携センター】大和ハウス工業と共同研究契約を締結しました
【広報/プレスリリース】札幌学院大学×大和ハウス工業が共同研究を実施
【英語英米文学科】終わりは新たな始まり~「教職をめざす学生交流会」で渡されるバトン
【キャリア支援課】キャリアアップ講座「ファイターズと考える地域活性アイディアコンテスト」を実施しました
【公費助成推進協議会】私大助成署名について(お礼とご報告)
【社会連携センター】「介護職員初任者研修」受講生を募集します
【英語英米文学科】就職活動の内定を後輩に報告しました_内定者体験報告会
【バスケットボール部】【女子バスケットボール部】全国インカレ出場!
【弓道部】全日本学生弓道王座決定戦女子の部出場!
【キャリア支援課】内定者体験報告会を開催しました
【広報】学生食堂およびカフェテリアでのCM放映について
【バスケットボール部】【男子バスケットボール部】男子76回北海道大学バスケットボール選手権大会」4部にて優勝
【臨床心理学科】公務員合格者との茶話会を開催しました
【英語英米文学科】「英語英米文学科の風景」のページを更新しました
学校推薦型選抜・特別選抜の実施について
【学生相談室】学生相談室だより2024年11月号を発行しました
【受験生の皆様へ】12月7日開催「サツガク模試」のご案内
【社会連携センター】地域の医療・防災活動を支援します
2024(令和6)年度 保護者懇談会(本学会場)開催報告
【キャリア支援課】内定者体験報告会を開催します
【英語英米文学科】3年生からの2年間を専門の学びで楽しむ~専門ゼミナールAB登録にむけて
令和6年度学位記授与式のご案内【3月18日(火)開催】
【総合研究所】大澤准教授が日本社会福祉学会 学会賞(学術賞)を受賞しました
【キャリア支援課】「業界・企業研究」を開催しています
【国際交流】正課授業における海外研修報告会(タイ)を実施しました
構内立ち入り禁止措置について(11月1日)
報道機関の皆さまへ
江別市文京台南町の公園で発生した事件について
【人間科学科】車いすバスケで北海道医療大学の学生と交流しました
本学卒業生 若松尚輝さんが横浜DeNAのドラフト4位指名
【臨床心理学科】菊池浩光先生ゼミの調査研究が「北海道通信」で紹介されました
【経済経営学部】札幌平岸高校で「ココロオドルビジネスプラン」を作成!
【経営学科】特別講義を開催しました
【こども発達学科】今年も夏期授業づくりセミナーを実施しました!
【こども発達学科】北海道で小学校の先生になるならSGU!!(教員採用検査結果)
【法律学科】公開シンポジウム「大規模開発型イベントとまちづくり」を開催
【心理臨床センター】市民講座『高齢者の語りと回想法 -豊かな今とこれからに向けて-』を開催しました
総合型選抜リフレクション入試(面接重視型)の実施について
【ソフトテニス部】北海道学生ソフトテニス新人大会で団体戦30回目、個人戦36回目の優勝を果たす!
【こども発達学科】専門科目「子どもの健康と安全」授業のひとこま。
公開シンポジウム「大規模開発型イベントとまちづくり」を開催しました
【国際交流】「みんなおいでよ!江別世界市民の集い」に参加しました
【英語英米文学科】「英語英米文学科の風景」のページを更新しました。
【社会連携センター】誰もが安心して暮らせるまちを目指して ~「えべつ健康フェスタ」に出展しました
【法律学科】「地域インターンシップA 」活動発表がスタートしました
【人間科学科】今回のゼミは散歩歴史学!~大学近くの「大きな川」へ
【英語英米文学科】英語学習を応援!—2024年度英語学習SA—
【英語英米文学科】「英語英米文学科の風景」のページができました
【社会連携センター】コスプレでまちを盛り上げたい!—「新さっぽろコスプレフェスタ」が開催
【英語英米文学科】2024年度前期末学位記授与式が挙行されました
【英語英米文学科】「学科をわかりやすくご案内」のページができました
【英語英米文学科】岡崎専門ゼミナールC 合宿報告 —交流を深め、学びを深める—
【人間科学科】専門ゼミナールCの成果を掲示中です
【英語英米文学科】「実践的な英語の授業」の紹介ページができました
【経済学科】標津町ゼミ調査合宿:日本遺産「鮭の聖地」を切り口にフィールドワークに行ってきました
【国際交流】グローバルインターンシップ(マレーシア)報告(6)
【臨床心理学科】心理学部の村澤和多里先生の本が出版されました!
【社会連携センター】新札幌探検ツアー~バリアフリーマップを作ろう~
【国際交流】グローバルインターンシップ(マレーシア)報告(5)
【国際交流】グローバルインターンシップ(マレーシア)報告(4)
【ソフトテニス部】北海道秋季学生ソフトテニス大会で団体戦32回目、個人戦28回目の優勝を果たす!
防火訓練を2キャンパスで実施しました
【英語英米文学科】オープンキャンパスへのご参加ありがとうございました!
【国際交流】グローバルインターンシップ(マレーシア)報告(3)
【社会連携センター】新しくなった「新さっぽろ」をみんなで楽しもう!
【国際交流】グローバルインターンシップ(マレーシア)報告(2)
【社会連携センター】コーセー化粧品とのコラボ企画「お肌のお悩み相談会」を開催
【人間科学科】地域文化専攻の夏の一コマ
【経済学科】オープンキャンパスでは「AI」が学べます
【社会連携センター】大和リースと連携した実践的PBL(課題解決型授業) ~BiVi新さっぽろの魅力を伝えるPR動画の作成&夏祭りキッチンカー
【国際交流】グローバルインターンシップ(マレーシア)報告(1)
【経営学科】「コープさっぽろ二十四軒店にて泊村産ブランドホタテのテストマーケティングを実施しました」(後藤ゼミ)
【臨床心理学研究科】大学院臨床心理学研究科、及び学内実習先の心理臨床センターの概要説明動画を更新しました
【人間科学科】大澤真平准教授 日本社会福祉学会「学会賞」の受賞決定!
【英語英米文学科】英語学習のヒントを聴きに行こう!~9月OPEN CAMPUS
【国際交流】国立高雄大学:学生交流プログラムを実施しました
【こども発達学科】9/7(土)オープンキャンパスのお知らせ
【英語英米文学科】まさしく「海外留学」そのもの~English Camp
【臨床心理学科】関連施設:札幌学院大学心理臨床センターの市民講座のご案内
【2024年09月07日】 OPENCAMPUS in 江別キャンパス
【臨床心理学科】学術講演会「学問からのぞく私たちの日常」が好評のうちに終了しました
【心理臨床センター】市民講座『高齢者の語りと回想法 -豊かな今とこれからに向けて-』のご案内
【臨床心理学科】心理学部の友野貴之先生の執筆した内容が本に掲載されました!
【社会連携センター】雨竜町、北空知信用金庫から「うりゅう米」を寄贈いただきました
【経営学科】黄ゼミグループ(2年生)がサマーフェスティバルを開催しました
【英語英米文学科】夏恒例のEnglish Campに出発!
夏期休業期間中の事務取扱窓口停止について
【広報】日高管内の学校に英語英米文学科3年生 伊藤未知さんが出版した写真集を寄贈しました
【英語英米文学科】公式インスタグラム新企画が始まりました!
【経済学科】産業調査演習の事前調査(2)
【後援会】『札幌学院大学後援会報 第53号』を発行いたしました。
【法律学科】「行政学特論A」にて江別警察署長にご講演いただきました
【人間科学科】4年生が専門ゼミナールの研究成果を発表しました(地域文化専攻)
【学生相談室】夏期休業期間中の閉室日について
文京台地区夏期防犯パトロールに参加しました
【英語英米文学科】今年もポスターシンポジウムを開催しました
【経済経営学部】高校生へ向け、経済経営学部や新札幌キャンパスのあれもこれも配信
【英語英米文学科】令和7年度教員採用試験 1次試験結果(速報!)
【経営学科】「泊村群来まつりにボランティアとして参加しました」(後藤ゼミ)
文京台地域諸団体との懇談会を開催しました
【英語英米文学科】教職課程の学生が、高等学校で授業参観
【人間科学科】4年生が専門ゼミナールの研究成果を発表しました(心理・教育専攻)
【社会連携センター】若者の力で地域を盛り上げる(ジモ×ガクに参加)
【高校生ビジネスプランコンテスト】札幌平岸高等学校で出張講座を行いました
【ソフトテニス部】第76回北海道ソフトテニス選手権大会で、本学の岩城・太田ペアが優勝!
【英語英米文学科】専門ゼミナールCの活動~西真木子先生ゼミナール
【英語英米文学科】時を超えてー卒業生の訪問 グローバルラウンジにて
【経営学科】「北海道コカ·コーラボトリング株式会社の特別授業を開催しました」(マーケティング戦略論)
【英語英米文学科】オーストラリア半期海外留学のことも紹介!~7月14日オープンキャンパス
【法律学科】“塀の向こう側”と“塀のこちら側”の関わり方
【法律学科】「地域インターンシップB」現地実習を実施
【経営学科】泊村地域産品ブランド化プロジェクトが、『北海道じゃらん 2024年7月号』に掲載されました
【英語英米文学科】大学祭、日本文化ミニフェスティバル、そしてfarewell
【入試情報】7月14日(日)のオ-プンキャンパスへお申込みいただいた皆様へ
【英語英米文学科】北海道札幌東商業高等学校との高大連携授業にマウントフッドコミュニティカレッジの学生が参加しました
【法律学科】「地域創生講座」に学外講師が続々登場
【経営学科】エアラインサービス演習Ⅰで外部講師講演会を開催しました(2回目)
【空手道部】国民スポーツ大会へ出場決定!
成績優秀者奨学生の表彰式が行われました
【英語英米文学科】3年生ゼミの学生とMt. Hood Community Collegeの学生がウポポイ研修旅行
【キャリア支援課】卒業生(先輩社会人)との懇談会を開催しました
【経営学科】2024年度学業優秀生表彰式が行われました
【柔道部】【女子団体】全国大会出場!
【経済学科】オープンキャンパスin新札幌 経済学科の本拠地で開催!
【英語英米文学科】ネイティブの授業に出てみよう!~7月OPENCAMPUS
【社会連携センター】高校生と考えるバリアフリーな地域社会
【英語英米文学科】Mt. Hood Community Collegeの学生が江別市長を表敬訪問しました
【経済学科】学業優秀者表彰式を開催
【人間科学科】新しい学科紹介パンフレットが完成しました!
【英語英米文学科】十勝毎日新聞に中村敦志先生へのインタビュー記事が掲載されました!
【経済学科】SPI3 受験会開催ー経済学科の多彩な就業力支援
【英語英米文学科】団結力の勝利! 人文学部1年生交流会
【英語英米文学科】スタミナ満点! 1年生食事会
【こども発達学科】7/14(日)オープンキャンパスのお知らせ
【人文学部】人文学部1年生交流会を開催しました
【英語英米文学科】Welcome to SGU! Mt. Hood Community Collegeから学生が来ています
【経営学科】北海道コカ·コーラボトリング株式会社の企業見学会(3年生)を実施しました(後藤ゼミ)
【こども発達学科】6月9日(日)オープンキャンパス 授業体験での風景
【地域社会マネジメント研究科】2024年度「特別演習Ⅰ」登録についてのご案内
【広報】『学園広報 第137号』を発行しました
【こども発達学科】短い中休みでも「外遊び」をあきらめない(子ども論特殊講義)
弓道部・柔道部の壮行会を開催しました
【臨床心理学科】6月15日に心理学講座を開催しました
【人間科学科】福祉事業所の利用者さんと学生がスクエアボッチャで交流会
【経済学科】産業調査演習の事前調査(1)
【社会連携センター】第2回もみじ台団地関係者交流会を行いました
【経営学科】北海道泊村にてフィールドワーク(2年生)を実施しました(後藤ゼミ)
【臨床心理学科】札幌学院大学 心理学講座 2024「思春期青年期のこころと今日の課題」のご案内
【英語英米文学科】もうすぐ出発—半期海外留学生結団式
【国際交流】チェンマイ大学:学生交流プログラムを実施しました
【大学院生対象】大学院生補助等請求書
【英語英米文学科】「伝える」と「繋ぐ」
【経営学科】エアラインサービス演習Ⅰで外部講師講演会を開催しました
ソフトテニス部・空手道部・体育系特別クラブ(ゴルフ競技)壮行会を開催しました
【人文学部】伝えるのは命 繋ぐのは命~1年生合同講演会
【経済学科】オープンキャンパス「学びLIVE!」開催 2つの講義を体験できます②
【経済経営学部】学生による学部の魅力を伝えるプロジェクトが始動!
【経済学科】オープンキャンパス「学びLIVE!」開催 2つの講義を体験できます①
【臨床心理学科】札幌学院大学 学術講演会「学問からのぞく私たちの日常」
【学術講演会】心理学×経済学「学問からのぞく私たちの日常」を開催
【経営学科】資格取得にもしっかり取り組んでいます
【社会連携センター】高校生の「なぜ?」「どうして?」を一緒に考える。
【経営学科】NFL「デンバー・ブロンコス」のチアリーダー 村田夕奈さんが来学しました。
【こども発達学科】6/9(日)オープンキャンパスIN江別キャンパスのお知らせ
【こども発達学科】ICT活用で「言いっぱなし」では終わらないゼミナールづくり(専門ゼミナールA)
【こども発達学科専門科目】保育実習IIに向けて!!(「保育実習指導II」の授業風景)
【経済経営学部】モデルハウスプロデュースプロジェクト-報告会を実施
【経済学科】インターンシップ選考対策講座-経済学科の多彩な就業力支援
【英語英米文学科】実際の授業を体験しよう!~6月OPENCAMPUS
【英語英米文学科】Virtual SGU-MHCC Language Exchange アメリカの学生とオンラインミーティング
【社会連携センター】「一日大学生」を満喫 ~吉川ゼミナールと新さっぽろ副都心商店会との合同イベントを開催~
【入試情報】6月9日 OPENCAMPUS in 江別キャンパス プログラム公開
ナチュラル・ビズ・スタイルの導入について
【ソフトテニス部】北海道春季学生ソフトテニス大会で団体優勝を果たし、全日本大学王座決定戦出場が決定!
【経済経営学部】モデルハウスプロデュースプロジェクト-モデルハウスが完成
【心理学講座】「思春期青年期のこころと今日の課題」を開催
【こども発達学科】デジタルでアクティブな講義風景「教職入門(小)」
【経済学科】経済学科のゼミ活動(1)
【臨床心理学科】心理学系Web雑誌「シンリンラボ」に村澤先生、斉藤先生の記事が載りました!
【バスケットボール部】【男子バスケットボール部】春季大会決勝トーナメント進出
【英語英米文学科】先輩の海外留学体験談を聴きました
【人間科学科】新任の先生方をお迎えしました!
大学院 地域社会マネジメント研究科の令和7(2025)年度以降の学生募集停止について
2024年度 大学進学セミナー開催のご案内
【経済学科】公務員を目指すには-新入生向け公務員入門イベントを開催
【英語英米文学科】英語英米文学科のチラシができ上がりました!
【英語英米文学科】教育実習が始まります
【こども発達学科】4年生の卒業研究ゼミ(北田ゼミ)
【広報】学長からお祝いの言葉が贈られました~学生が出版した写真集が最優秀グランプリを受賞~
【こども発達学科】保育実習指導Iが始まりました!
【こども発達学科】専門科目「子どもの保健」
【経営学科】リテールマーケティング(販売士)検定に合格しました
【英語英米文学科】豊かな人間関係の構築と文化の理解へ~学生サポーターからの報告
【英語英米文学科】北海道札幌東商業高等学校の生徒が英語を学びに来ています
【経済学科】先輩たちのアドバイスで履修登録
【英語英米文学科】果敢にチャレンジする精神を得た半期海外留学~アメリカカリフォルニア大学デーヴィス校
【経済学科】2024年度 新学期スタート!
【英語英米文学科】<速報!>3年生の伊藤未知さんの写真集がグランプリを受賞しました
【英語英米文学科】新入生ガイダンスでの先輩学生の活躍
【英語英米文学科】ご入学おめでとうございます-2024年度新入生-
【経営学科】南幌町工業団地広報プロジェクトでリーフレットを作成しました。 ~ 報告(3) 株式会社アグリフォレストマシーン ~
【硬式野球部】文京台地区の清掃活動を行いました!
【経営学科】南幌町工業団地広報プロジェクトでリーフレットを作成しました。 ~ 報告(2) 株式会社トクヤマ ~
【硬式野球部】少年野球チームを対象に「野球教室」を開催しました!